3年 自転車安全教室
2025年5月8日 10時40分自転車安全教室があり、築地警察署から警察の方々が来てくれました。「ブタハシャベル」という合い言葉を教えてもらい、自転車の安全な乗り方も練習しました。
自転車安全教室があり、築地警察署から警察の方々が来てくれました。「ブタハシャベル」という合い言葉を教えてもらい、自転車の安全な乗り方も練習しました。
杉の子学級は月島第二小学校(陽だまり学級)と月島第三小学校(しおさい学級)の友達と一緒に、春の交流遠足ということで柏学園に出かけました。体育館で交流のゲームをしたり、お弁当やよしだ屋での買い物学習で買ったおやつを食べたりして充実した1日を過ごしました。たくさんの友達と楽しい思い出を作ることができました。
本日は、築地警察の方をお招きし、低学年のセーフティ教室を実施いたしました。不審者被害を防止するために「いかのおすし」について、映像や読み聞かせを通して学ぶことができました。最後には2年生の代表児童がロールプレイを通して学んだことを確かめることができました。
25日の書写では、5・6年生は難しく画数が多いですが、一画一画確認しながら書くことができました。「鮭」や「鯖」などみんな好きな魚を書いていました。3・4年生は横線や止め方を学習しました。また、4年生は「止め」「折れ」の復習も行い、3年生は「三」、四年生は「四」を丁寧に書くことができました。
築地警察署の方に安全な信号の渡り方を教えていただきました。渡る前だけでなく渡っている途中にも左右を確認することを学び、実際に渡る練習をしました。これからの登下校で気をつけようという意識を高めました。