学校の様子

令和4年度1学期(5月)

2025年4月1日 12時59分

5月30日()  2年生 生活科

今年度の2年生は生活科の学習で、一人一鉢「ミニトマト」を育てています。
学年全体でナスやキュウリなどの野菜も育てています。みんなで水やりをしてお世話をしています。
観察していると自分のミニトマトの苗が大きくなっていたり、実ができていたりすることに感動している様子がみられます。
 

 

  

5月27()  3年生 校外学習

3年生が社会科の学習で「区内めぐり」に行ってきました。午前中はあいにくの天気でしたが、バスの中から先生の解説を聞きながら
中央区の名所を見学しながら学習しました。「ここ行ったことあります」「この先に〇〇があります」など子供たちに馴染みのある
施設をたくさん発見していました。水上バスに乗った後は、明石小に戻って待ちに待ったお弁当を食べ、午後から再び見学へ出かけました。
  

 

 

 

 

 

 

5月22()  体育学習発表会

雨が降らないか心配されていましたが、無事晴天に恵まれ本日体育学習発表会を行うことができました。
子どもたちは練習の成果を十分に発揮し、満足そうな笑顔でした。保護者の皆様のご参観どうもありがとうございました。

開会式
全校児童が校庭に集まり、開会式を行いました。1年生の代表児童が、今日がんばりたいことを立派に発表してくれました。

   

3年生「SUN~あかしの空」

 


トップバッターの3年生はちょっと緊張気味でしたが、お家の方を見つけるとにっこり笑顔で踊っていました。
そろったウェーブも素敵でしたね。
屋外, 建物, スポーツ, スポーツゲーム が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。
  

4年生「爽涼鼓舞」
太鼓のバチを持って、勢いのあるかっこいいダンスを披露しました。
「全員の心を一つにしよう!」という目標を達成した素晴らしい演技でした。
  道路, 屋外, スポーツゲーム, 建物 が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

1年生「バター」
初めての体育学習発表会、テンポの速い難しい曲でしたが、一生懸命に踊っていました。
かけっこもゴールに向かって力一杯走ることができました。
 屋外, 建物, 民衆, グループ が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 

2年生「ハッピー AKASHI
元気よく可愛らしい笑顔で、「Mela!」に合わせて踊りました。
キラキラのポンポンが輝いていてとても素敵でした。
  バスケットボールの試合をする人々

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

5年生「元祖!南中ソーラン」
自分の思いを刻んだ法被を着て、堂々と南中ソーランを踊りきりました。
さすが5年生!かっこいい!と他の学年の子どもたちからも応援されていました。
道路, 屋外, 建物, スポーツゲーム が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。
  建物, 道路, 屋外, スポーツゲーム が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

6年生「I wanna fly so high
6年生の実行委員会を中心に、6年生自身が曲、踊り、隊形、衣装など全て話し合って作り上げたダンスでした。
完成度の高さ、かっこよさに拍手が響きました。短距離走も6年生らしく力強い走りを見せ、歓声があがりました。
建物の前の広場にいる人々

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。
 建物の前の広場にいる人々

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 

閉会式
5,6年生は校庭で、他の学年は教室で参加しました。
6年生の代表児童が各学年の感想や6年生の想いを終わりの言葉として発表しました。
建物, 屋外, 道路, スポーツ が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。
  

 

5月20()  1年生 体育学習発表会練習

体育学習発表会のリハーサルを行いました。キラキラの腕輪をつけた1年生は、一生懸命練習に取り組んでいました。
笑顔がかわいらしい1年生、はりきっています。キレキレの動きのヒップホップダンス、ぜひご注目ください!



  

  

5月16()  6年生 体育学習発表会練習

小学校生活最後の体育学習発表会まで1週間を切りました。6年生は、「ワタリドリ」と「第六感」という曲に合わせてロックダンスを行います。
テンポの速い曲や、難しい振り付けに、始めは苦戦をしましたが、実行委員を中心に仲間と学び合いながら、ダンスの質を高めてきました。
また、今回の体育学習発表会は、ダンスの内容や構成、練習内容などについて、ほぼ全て子どもたち自身で考えて主体的に取り組んできました。
当日は、そのような目には見えない子どもたちの成長も感じながらご覧いただけたらと思います。

 

 

 屋内, 天井, スポーツ, スポーツゲーム が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 

516() 5年生 体育学習発表会練習

今年は、「南中ソーラン」に挑戦しています。知っている子や以前にやったことがある子もいて、とても意欲的に学習しています。
練習では、時間を無駄にせず、集中して取り組んでいるのが印象的です。「みんなで一つのものを作り上げる」という意識が見られます。

図工の時間では、法被に体育学習発表会での自分の覚悟を漢字で表現したり、大漁旗をモチーフに波などを書いたりしました。

 


屋内, スポーツゲーム, グループ, 民衆 が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。
 スポーツゲーム, 民衆, グループ, 立つ が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 屋内, 人, 若い, テーブル が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

513() 4年生 あいさつ運動

今週から朝の「あいさつ運動」の当番は4年生が行っています。活動を通してどんなことを頑張りたいかを考えました。
一人ひとりが真剣にめあてを考えており、成長を感じました。めあてに沿って毎朝、元気よくあいさつをすることができました。
あいさつ当番の子供たちが元気よくあいさつをしているので、校門であいさつを返す児童が増えています。

 

建物の前を歩く人々

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 屋外, 道路, 建物, 人 が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 建物の前の歩道を歩く人々

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

56() 杉の子学級 柏遠足

月島第二小学校ひだまり学級との合同遠足でした。自然豊かな柏学園で、春探しをしたりカブを収穫したりしました。
お弁当とおやつを食べた後は、自転車に乗ったり遊具で遊んだりしました。
天候に恵まれて楽しい思い出を作ることができました。

 公園にいる人たち

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 

5月2日() 離任式

本日、離任式を行いました。5,6年生とお花と手紙を渡す代表児童だけが体育館で参加し、2~4年生は
各教室からMeetで参加しました。離任された先生方の明石小の思い出を真剣に聞いていました。
帰りの会後も名残惜しい子供たちが先生達の周りに集まって、今までお世話になった感謝の気持ちとお別れのさみしい気持ちを
直接伝えていました。

屋内, 子供, 若い, 女の子 が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 屋内, 天井, 窓, 部屋 が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。