学校の様子

令和4年度1学期(6月)

2025年4月1日 13時00分

6月22日(水)~24日(金) 4年生 セカンドスクール

4年生は柏学園で2泊3日のセカンドスクールでした。4年生にとって初めての宿泊体験学習です。
雨が心配でしたが、天気に恵まれほぼ予定通りの活動を行うことができました。
虫取り、サイクリング、スポーツ大会、キャンドルファイヤーなど仲間と協力して一生懸命行動していました。

   
  

6月18日(土)学校公開

17日(金)、18日(土)は学校公開でした。感染症対策として参観者を保護者に限定し、参観時間を指定しての実施でした。
子どもたちは、少し緊張しながらも集中して授業に取り組んでいました。
1年生

   

2年生

  

3年生

  

4年生

   

5年生

  

6年生

 

杉の子学級

6月15日(水) 2年生 タブレットを使用した授業

2年生になりタブレットを使用した授業が増えてきました。昨年度はドリルパークやお絵かきなど簡単な作業が多かったのですが、
今年度になり発表ノートを使用して友達の意見を見たり、ミニトマトの観察を写真に記録したりなど様々な使い方をしています。
子ども達も使うことになれてきました。充電がない子が各クラスいます。ぜひご家庭で声かけよろしくお願いします。

 人, 子供, 屋内, 若い が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。   

6月13日(月) 5年生 パルシステム出前授業 (バケツ稲体験)

5年生では6月1日にパルシステムの方々にお越しいただき、お米の学習をしました。
お米がおいしくできあがる方法について細かく教えていただき、普段学べないことを知ることができました。
学習の後半には、屋上園に行き、バケツで稲を育てるための準備をしました。
一生懸命、土をかき混ぜて手を真っ黒にしていました。

 人, 屋内, 民衆, テーブル が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 ホールに集まる人々

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

6月10日(金) 6年生 体力テストお手伝い&家庭科調理実習

6年生は、1年生の体力テストのお手伝いを行いました。6年生はみんな、丁寧な言葉遣いを意識しながら、
優しく教えたり応援したりしていました。1年生とのかかわりを通して、ますます頼もしく成長しています。
先週は今年度初めての調理実習に取り組みました。感染症対策を十分に講じながら、「3色野菜いため」を
作りました。実習のマナーをしっかり守り、有意義な学習にすることができました。再来週は、今回の学習の
反省を生かし、「ベーコン入りスクランブルエッグ」を作ります。

グループ, 人, スポーツ, 屋内 が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 人, 屋内, テーブル, キッチン が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 テーブルを囲んでいる人たち

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

62()  体力テスト

本日体力テストを行いました。反復横跳び、上体起こし、ソフトボール投げ、立ち幅跳びの記録をとりました。
1年生は6年生と、2年生は5年生とペアになってそれぞれの場所をまわっています。
上級生が手本を示し、隣で一緒に跳ぶなど優しく教えてくれたので、記録が伸びた子もたくさんいたようです。

屋内, 子供, 再生, おもちゃ が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 屋内, テーブル, おもちゃ, 子供 が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 ラケットを持っている人たち

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。