学校の様子

令和4年度2学期(12月)

2025年4月1日 13時05分

1223() 終業式

 本日は2学期の終業式でした。1,2年生は体育館で、3年生以上は教室でMeet配信にて参加しました。その後は、
2
学期のまとめや大掃除を頑張っているクラスが多かったようです。2年生は教室中ぴかぴかにしようと机の裏まで掃除していました。

  

1221() ロング集会

 みんなが楽しみにしていたロング集会を行いました。2年生以上の各クラスでどんなお店にするか考え、お客さんを楽しませるための
工夫をしながら準備していました。前半後半でお店さん役とお客さん役に分かれて盛り上がっていました。

2年生 「カップイン」 
 ピンポン球をバウンドさせてカップに入れるゲームです。各クラスカップの装飾がかわいらしいお店でした。

    ​

3年生 「さかなつり」 
 磁石を使ってかわいい魚を釣るお店です。魚にはポイントが隠れていて高得点でしおりや折り紙がもらえるとお客さんも喜んでいました。

  

4年生 「射的」 
 空気鉄砲、輪ゴム鉄砲、パチンコなどクラスごとに工夫された射的を行っていました。廊下までお客さんが並ぶほど大盛況でした。

  

5年生 「箏の体験教室」 
 音楽の時間に学習した箏について、優しく下級生に教えるチームと、タブレットで作成したクイズを出題するチームに分かれて活動していました。

  

6年生 「サイエンスショー&手品ショー」 
 教室、理科室を使って手品や理科の実験を披露していました。低学年の子どもたちも不思議な現象に興味津々の様子でした。

   

杉の子学級 「ハンドベル」 
 きよしこの夜の曲をハンドベルを使って演奏していました。たくさんのお客さんが演奏を聴きに来ました。

1220() 4年生 社会科 玉川上水のまとめ

 社会科の学習で、玉川上水についてのまとめを作成しました。今回の単元では、まとめ方を個人で自由に選択し、伝え方の工夫を考えました。
タブレットのパワーポイントや手書きの紙芝居、模造紙などまとめ方は様々ですが、見やすいように工夫して取り組むことが出来ました。

  

1219() 5年生 幼稚園生と交流「箏体験教室」

 5年生は、連合音楽会、学習発表会で使用していた「箏」を使って、明後日のロング集会では「箏体験教室」を行う予定です。
そこで、今日は明石幼稚園の年長さんに箏教室を開き、箏の良さについて各クラスに分かれて紹介しました。
幼稚園児にも分かるような説明や声かけを意識して一生懸命関わる姿が見られました。
   

1213() 6年生 図工「卒業制作」

 6年生は卒業アルバムはじめ卒業に向けての取り組みが始まっています。図工では卒業制作として時計作りに取り組んでいます。
自分で考えた図案に彫刻刀で段差を付け、色合いも工夫しながら進めていました。細かな模様が美しい作品、イラスト調の絵がかわいらしい
作品、白黒の格好いい作品など個性を発揮しながら作ることができました。

  

1210() 学習発表会4~6年生

 本日は学習発表会(4~6年生)でした。多くの方のご参観ありがとうございます。
練習の成果を発揮し、堂々と発表する姿が素敵でした。

4年生 演目名 「二分の一成人式」
10年間で成長したことをグループごとに発表し、最後は大きく美しい歌声で「いのちの歌」を歌いました。


  

5年生 演目名 「ソーラン節」
体育学習発表会で挑戦したソーラン節を今回は演奏で披露しました。体育学習発表会で着た半纏にも再び袖を通し、
日本の伝統文化学習で学んだ箏も使って演奏しました。


  

6年生 演目名 「地球が危ない」
昨年度から総合的な学習の時間の中で、SDGsについて継続的に学習に取り組んできました。
今回はその中でも地球環境に焦点を当てて発表を行いました。

  

1210() 1年生 算数

 1年生の算数では、グループ活動やペア学習に取り組んでいます。
友達が作った引き算の文章問題を解き合ったり、数カードを使った大きさ比べゲームをペアで行ったりしています。
話し合いを通して、友達の考えに驚いたり感心したりしながら、楽しく学習しています。

  

12月9日(金)3年生 学習発表会の鑑賞

 129日(金)に4年生の学習発表会「2分の1成人式」を鑑賞しました。10年間でできるようになった4年生の発表を見て、
自分たちも4年生になるまでに、もっといろいろなことができるように頑張りたいという思いをもつことができました。
一人一人が心をこめて感想を書き、4年生にプレゼントしました。

  

12月8日(木)2年生 外国語活動

 2年生は、グループでゲームを行ったり、ペアで会話したりと楽しく活動しながら外国語の学習に取り組んでいます。
少しずつ英語の単語を覚えて短い会話も理解できるようになり、率先してALTと会話する子もいます。

    

12月2日(金)杉の子学級 合同遠足

 12月2日(金)に、千代田小学校・月島第二小学校と合同で柏学園へ遠足に行きました。午前中は名刺交換ゲームで友達と自己紹介し合ったり、
もうじゅうがりやフルーツバスケットなどのゲームを楽しんだりしました。午後は柏学園の広い園庭で思い切り遊びました。
最初は他校の友達と話すことを恥ずかしがっていた子どもたちでしたが、すぐに仲良くなって交流を深めることができました。