令和5年度1学期(7月)
2025年4月1日 13時14分7月20日(木) 1学期 終業式
校長先生からは、夏休みに守って欲しいことなどのお話がありました。その後は、児童代表が、1学期の反省を踏まえた今後の抱負を堂々と話しました。「あ 安全な生活をおくろう」「か お金の使い方に気をつけよう」「し しっかりsns家庭ルールを守ろう」と生活指導からの話でありましたが、全員が元気に2学期を迎えられるように、よい夏休みを過ごしましょう。
7月19日(水) セレクト給食
1学期最後の給食は、デザートのセレクト給食でした。デザートはガリガリ君のソーダ味とぶどう味をセレクトしました。給食委員会で集計を行ったところ、ほぼ同数の結果が出ました。暑い夏にちょうどよい氷菓をみんなで楽しみました。
7月14日(金) 2年生 学習の様子
2年生は算数で「水のかさのたんい」を学習しています。
1L、1dl、1mlがどのくらいの量なのかを実際に体感しながら、積極的に授業に取り組んでいます。
7月11日(木)杉の子学級 センター教室の様子
月島第二小学校陽だまり学級のお友達と一緒に、センター教室に行きました。低学年は発泡スチロールで作った魚釣り、高学年は顕微鏡での観察体験学習を行いました。その後、全員でプラネタリウムに移動し、夏の星座を鑑賞しました。楽しみながら、貴重な体験をすることができた一日でした。
7月6日(木)1年生 水泳指導の様子
1年生 プールの学習をしている様子です。先生の話をよく聞いて、楽しくプールの学習に取り組んでいます。気持ちよかった!と笑顔で話していました。
7月6日(木) 2年生 とうもろこし皮むき体験
今日は、2年生によるとうもろこしの皮むき体験を行いました。オープンスペースに2年生全員が集まり、金谷先生のとうもろこしクイズから始まり、栄養士よりとうもろこしの皮のむき方の説明がありました。そして、それぞれの教室に戻り、皮をむいた後ていねいにひげも取り除いてくれました。給食室できれいに3回洗った後スチームコンベクションオーブンで蒸して提供されました。普段あまり食べない児童も食べてみようという気持ちになったり、旬の甘みを体験することができました。
7月4日(火)、5日(水) 3年生 センター教室について
7月4日(火)5日(水)にセンター教室に行きました。普段の教室でやる授業と雰囲気が変わり、楽しく実験をしていました。また、プラネタリウムで天文学を学びました。
7月3日(月) 4年生 水道キャラバンの様子
7月3日に水道キャラバンで東京都の水道について楽しく学んできました。4年生は1学期に社会で「水はどこから」を学習してきました。今回の水道キャラバンの内容は復習にはなりましたが、より詳しく、水がどのようにきれいになっていくのか学ぶことができました。また、水道の歴史についても学習することができ、2学期に学習する玉川兄弟も登場してくれたのでこれからの学習も今日の水道キャラバンをきっかけにより学びを深めていきたいと思います。