学校の様子

令和5年度2学期(9月)

2025年4月1日 13時15分

9月29日(金) 2年生 図書館見学 

 生活科の学習で「本の森ちゅうおう」に行き、館内や書庫などの見学をしました。貸し出し、返却の仕組みや普段なかなか見ることのできないバックヤードなどを見せてもらい、子供達も「すごい。」「ますます本を読みたくなった。」などと感動していました。

  

 

9月29日(金) 給食 食べよう野菜350「ベジチャレンジ」 

 9月は中央区健康・食育プラン2013「食べよう野菜350」強化月間でした。毎週金曜日に「ベジチャレンジの日」として取り組みました。野菜が苦手な子どもも給食を通してみんなと一緒にチャレンジしてみようという気持ちになれたらいいなと思います。また、今日は十五夜なので「月見だんご」を美味しくいただきました。

  

9月28日(木) 4年生 校外学習

 4年生は校外学習で「埋め立て処分場」「虹の下水道館」「本所防災館」の見学に行ってきました。1学期の社会科の復習だけでなく、体験をすることでより自分達にできることはなにかを考えることができました。これを各自新聞にまとめていきたいと思います。

  

9月26日(火) 杉の子 たてわり班

 今回のたてわり班活動は、教室ではイントロクイズやハンカチ落とし、なんでもバスケットなど、校庭ではドロケイをして楽しみました。
2学期に入り、同じ班の友だちの顔や名前を覚えたり、活動場所を把握したりして活動できる児童が増えました。たてわり班活動を通して先生や友だちとの関わりを増やし、学校生活を充実させていってほしいと思います。

  

9月25日(月) 1年生 2学期が始まって

 2学期から、1年生も朝のあいさつ当番が始まりました。大きな声で元気にあいさつをし、全校生が気持ちのよい1日をスタートさせることができました。

 図工の授業では、2学期から絵の具の学習が始まりました。筆を上手に使って色を塗ることができました。

  

 

9月20日(水) 3年生 工場見学

 社会科の勉強のため印刷工場見学に行きました。印刷工場では、印刷の様子や冊子になるまでの流れを見たり、ミュージアムで歴史ある物に触れたりしました。見たことやわかったことをまとめていました。

  

9月15日(金) 避難訓練の様子

 2時間目に全校で避難訓練を行いました。今回は大きな地震発生後、火災が起こり一部の階段が使えない場面を予測した動きについて訓練しました。

消防職員の方もいらしていただき、3年生はけむりハウス体験も行いました。火災発生時の状況や身の守り方を詳しく知ることができました。

  

9月12日(月)~14日(水) 6年生 西湖移動教室

6年生は、9月12日~14日に西湖移動教室へ行ってきました。3日間、時折天気が乱れることはありましたが、天候にも恵まれ、予定通り多くの活動を行うことができました。小学校生活においての大きな行事ですが、かけがえのない思い出になったと思います。富士山や牧場体験、サファリパークなど、どの活動も魅力的で子どもたちはとても意欲的に取り組んでいました。

  

9月1日(金) 2学期 始業式

学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。始業式では、校長先生からは、「無事に始業式を迎えられて良かった、様々な体験ができたであろう夏休みから気持ちを切り替えて頑張って欲しい」というお話がありました。また、児童代表からは、今までの生活を振り返って、2学期の抱負についての発表がありました。まだまだ暑い日が続きそうですが、今学期も健康に気を付けて過ごしましょう。