学校の様子

令和6年度2学期(11・12月)

2025年4月1日 13時50分

1225日(水)終業式

今日は終業式を行いました。校長先生のお話を良い姿勢で聞くことができていました。1年生の代表児童の言葉では、2学期を振り返りながら、立派にスピーチしてくれました。生活指導主任の先生がお話ししてくれた「ふゆやすみ」を守って、来年も元気な顔をみれることを期待しています。良いお年を!

講堂にいる人々

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 講堂にいる人たち

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 

12月19日(金)6年 生成AI授業

今日は生成AI授業を講師の先生をお呼びして行いました。最初に生成AIにどんなイメージをもっているか確認しました。「便利」「頭がいい」などのイメージでしたが、実際に生成AIで画像を作成してみると思った通りに指示が通らず子どもたちは驚いていました。授業後は人間が上手に生成AIを使っていくことが大切であると各自最初のイメージとは違う考えをもつことができました。

人, グループ, 民衆, 立つ が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。  屋内, ノートパソコン, 人, コンピュータ が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。  

1214日(土)杉の子 外国語

外国語活動では、2学期に学習したフルーツの名前を使ってパフェ作りをしました。タブレットを使い、いちごやポッキーなど自分が好きな物をたくさん盛り付けて作ったカラフルなパフェを作って友達に「My original parfait is~」と紹介しました。みんな思い思いのパフェを作りとても満足し、英語を通してコミュニケーションをたくさんとることができました。

屋内, 部屋, 民衆, テーブル が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 屋内, 天井, テーブル, キッチン が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 屋内, 子供, 少年, 若い が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

1213日(金)ユニセフ集会

今日は、ボランティア委員会が作成したスライドを各クラスで見ながら、ユニセフについて考えました。3択のクイズに答えたり、解説を聞いたりしてユニセフについて知る機会になりました。世界の子供たちみんなの生活環境が改善されるように考える朝の時間になりました。

人, 民衆, 屋内, グループ が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 テキスト, ホワイトボード

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。      

1210日(火)4年生 タブレット活用授業

4年生の外国語活動ではタブレットを活用した授業を行っています。オクリンクプラスのカードの送り合い機能を使いながら、子どもたち同士でコミュニケーションを楽しんでいました。明石小の児童は日頃からタブレットを活用した授業に取り組み、様々なアプリケーションを使いこなすことができるようになってきています。

  子供, 部屋, 少年, 持つ が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

12月3日(火)ロング集会

1年生にとっては初めてのロング集会でしたので、どんなお店があるのかどんな遊びがあるのか、当日はドキドキわくわくしていました。朝はお店の紹介の集会があり、それを見てどのお店に行こうか決めていました。2年生のお店は輪投げで、1年生にもわかりやすいルールでした。3年生のお店では、駒をはじいて点数をもらうゲームを楽しんでいました。その他、ほとんどの子が全部の学年のお店を回って楽しい1日だったようです。

人, 屋内, 子供, 若い が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。  テーブル, 部屋, 座る, 若い が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

1月29日(金)6年 卒業制作

音楽会が終わり、6年生は卒業に向けての活動が増えてきました。まずは「卒業制作 四コママンガ」作り。6年間の思い出を振り返り、四コママンガを描きました。西湖移動教室、日々の授業のこと、中休みに遊んだことなどいろいろな思い出を思い思いに描きました。卒業の思い出の一つになるといいなと思います。

人, 屋内, 女性, テーブル が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。     

1月29日(金)4年 図工

4年生の図工では、今回の単元から新しく「彫刻刀」を使った授業が始まりました。彫刻刀は注意して使わないとけがをしやすい道具でもあることから、子ども達はドキドキしていました。しかし、彫刻刀を体験する時には、緊張しながらも初めて扱う道具に対して、楽しみながら作業していました。すでに、この彫刻刀は使いやすいなど、お気に入りの彫刻刀を見つけている子どももいました。

キッチンで作業をしている人たち

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 図書館でパソコンを使っている人たち

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 人, 屋内, 男, 座る が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

1月22日(金)・23日(土) 

今日は3年に1回の音楽会でした。「努力のメロディー 明石に響け」というスローガンのもと、どの学年も一生懸命合唱や演奏の練習を頑張っていました。本番では力を出し切り、すてきな音色を奏でてくれました。

建物, 座る, テーブル, カウンター が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 屋内, 部屋, テーブル, 座る が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 

1月20日(水)開校記念朝会

 今日は明石小学校の開校記念日です。明石小学校に関するクイズを代表委員会の児童が作成し、全校の児童がクイズに挑戦していました。長い歴史がある明石小学校について関心をもっている児童が多く見られました。みんなで小学校の誕生日をお祝いする朝会になりました。

屋内, 民衆, 立つ, 大きい が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 講堂にいる人たち

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 群衆の前に立っている

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 群衆の前に立っている男性

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

1月20日(水)杉の子 校外学習

 杉の子学級では、学校の先生方との交流を目的に「杉の子図鑑」を作っています。学校の先生たちや杉の子学級の子どもたちのページがあります。今は先生方のページを作っています。一人ずつ担当の先生に週に1回学級便りを届けながら、好きな色や好きなお寿司などを質問しています。先生との交流を楽しみにがんばっています。

 人, 屋内, テーブル, 少年 が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 

118日(月)5年 校外学習

 キャリア教育の一環としてキッザニアに校外学習にいってきました。多様な職業から各々が興味のある職業を選び、体験をしている姿はとても生き生きとしていました。今回の経験がこれからの子どもたちの将来の選択肢の幅を広げる体験になるよう、この後の指導も丁寧に行っていきたいと思います。

暮らし, 窓, テレビ, コンピュータ が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 空港にいる人たち

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 立つ, 男, キッチン, 部屋 が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 道路を歩く人々

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

115日(金)音楽朝会

 今日の朝会では、全校合唱の「ミュージック」をみんなで練習しました。リズムに合わせて身体を揺らしたり、手拍子をしたりしながら音楽を全身で感じて歌っている児童がたくさんいました。来週はいよいよ音楽会の本番です。練習の成果を発揮できるように、各学年取り組んでいきます。

講堂に集まる人々

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 講堂にいる人たち

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 講堂に集まる人々

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 

111日(月)1年生 音楽会の準備

 紙粘土では、音符を作りました。星形やハート型などかわいい音符の形がたくさんできていました。「芸術の秋」という秋の様子を表現するために、きれいな落ち葉を作りました。葉っぱの形に切り取って、紅葉しているようにクレヨンで色をきれいに付けました。音楽会に向けて音楽の練習と共に、看板作りなどで校内を音楽会の雰囲気を盛り上げていきたいです。

若い, 少年, 子供, 部屋 が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 椅子に座っている子供たち

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 テーブル, コンピュータ, 部屋 が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

16日(水)3年生 ジャイアンツアカデミー

  ジャイアンツアカデミーから3人のコーチに来ていただき、ボールの投げ方や捕り方について学びました。投げたり、打ったり、走ったりとチームで声を掛けながら楽しそうに活動していました。「チームスポーツはおもいやりが最も大切だ」というコーチの話を真剣に聞き、友達を応援したり励ましたりする姿が印象的でした。

建物の前を歩く人々

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 道路, 屋外, 建物, ストリート が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。