学校の様子

令和6年度3学期(1・2月)

2025年4月1日 13時55分

2月28日(金) 長縄朝会の様子

1年生は、まず8の字跳びで跳べることを1学期からずっと練習してきました。タイミングをつかんで縄の中に入れるようになると、ほとんどの子が跳べるようになりました。体育の時間に何回も練習して、3分間で70~80回位跳べるようになりました。

道路, 屋外, 建物, スポーツ が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 道路, 屋外, 建物, スポーツ が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 建物の前の歩道を歩く人々

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

2月26日(水) 4年生 6年生を送る会練習

28日にある6年生を送る会に向けて、学年で練習をしています。4年生はダンスと歌で、6年生への感謝の気持ちを伝える予定です。6年生だけでなく他の学年のことも盛り上げるために、4年生らしい元気いっぱいな姿でダンスと歌を披露できるよう、一生懸命練習に取り組みました。

屋内, 民衆, 立つ, 部屋 が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。  天井, 屋内, 民衆, グループ が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

2月19日(水) 5年生 幼稚園交流  

 26日に5年生が幼稚園へ、219日に幼稚園が小学校に行き、交流をしました。幼稚園の皆さんが明石アドベンチャーを企画してくれて、5年生が体験にいきました。5年生からは、こんなにクオリティーが高いと自分達も頑張らなきゃという声が挙がり、自分達の準備への姿勢がよりよいものになりました。そして、当日「学校体験」をテーマにランドセル体験・生活・算数・国語の4ブースに分かれて実施しました。園児の目線に合わせて会話をする姿に成長を感じた。

人, テーブル, 屋内, グループ が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。  テーブル, 部屋, 寝室, 座る が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 屋内, 少し, 子供, 若い が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

テーブル, 民衆, 男, グループ が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 屋内, 座る, テーブル, コンピュータ が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

2月19日(水) 2年生 ダブルタッチ体験

学年全体でダブルタッチ体験を行いました。優しいお兄さんお姉さんに教わりながら跳ぶことができました。パフォーマンスも見せてもらいみんな夢中になっていました。

 スポーツ, 屋内, 子供, 人 が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 屋内, グループ, 大きい, 子供 が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

2月10日(月) 避難訓練(予告無し)

今日は地震と津波を想定した避難訓練を行いました。事前に児童への避難訓練予告はせず、緊張感をもって避難しました。「おかしも」をしっかり守り、素早く行動できました。校長先生や生活指導主任の先生のお話を良い姿勢で聞くことができました。

図書館にいる人たち

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 会議室にいる人たち

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 天井, 屋内, シーン, いっぱい が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

2月4日(火) 杉の子 図工の様子

4日(火)の図工科でバレンタインの飾りを作りました。細長く切った画用紙をハートの形にしてホッチキスで止めて作品作りをしました。ハートの形が作り終わったら、自分で考えた形作りを行いました。星の形を作ったり、画用紙を切ってチョコレートの形にしたりして、色々と工夫して取り組んでいました。

 会議室でパソコンを使う人

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

2月5日(水) 6年生 能楽鑑賞教室事前学習

2月19日に銀座の観世能楽堂に行き、能楽を鑑賞します。今日はそのための事前学習でした。能楽師の方に来ていただき、役の特徴やその役が出る作品について詳しく話していただきました。最後には、代表児童が面をつける体験もしました。話を聞いて、実際に見るのが楽しみになっていました。

部屋に集まっている人たち

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。    屋内, 民衆, 人, グループ が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。   

124日(金) 杉の子 アート教育出前授業

 24日(金)に4~6年生はアート教育の出前授業がありました。元漫画家でイラストレーターの白井先生が来校し授業を行ってくださいました。全てのものには意味があって未来につながっていることについて学び、みんなで夢についての絵を描きました。将来の夢がある人、あるけど漠然としている人、まだ決まっていない人、様々でしたが自由な発想で思い思いの絵を描くことができました。

屋内, テーブル, 人, 座る が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 図書館でパソコンを使う人々

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 会議室でパソコンを使う人

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

122日(水)2年生 食育授業

 おすしやさんで絵本作家の岡田さんに来てもらいました。「みんなの体はたくさんのいのちでできている」と大切なことを教えてくれました。最後には、お魚に触ることもできてみんな大興奮でした!

テレビを見る人々

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 会議室にいる人たち

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 屋内, 人, テーブル, 座る が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

120日(月)4年生 タブレット活用

 算数「面積の比べ方と表し方」では、タブレットを活用した学習をしています。L字型の面積を求める問題解決学習を行い、どんな方法で解いたのかをオクリンクプラスというアプリを用いて友達と考えを共有しました。算数の他にも様々な教科でタブレットを活用した学習に取り組み、子どもたちはたくさんのアプリケーションを使いこなしています。

人, テーブル, 子供, グループ が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 テーブル, コンピュータ, 部屋, 男 が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 テーブル, 部屋, コンピュータ が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

1月17日(金)5年生 テレビ朝日出前授業

 5年生は、社会科の授業の一環で、テレビ朝日の方をお招きし、テレビ局の仕事について体験的に学びました。前半は、メディアのはたらきや、情報が視聴者に届くまでの流れなど、分かりやすくご講義いただきました。後半は、アナウンサー、ディレクター、タイムキーパーの役に分かれて実際のニュース原稿を読む体験を行いました。これから始まる情報単元につなげられるように、指導していきたいと思います。

会議室にいる人たち

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 民衆, グループ, 屋内, 大きい が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。会議室に集まる人々

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

1月14日(火)3年生 席書会

 3年生は毛筆による初めての席書会をやりました。冬休み前から練習した字を一文字ずつ静かに、丁寧に書く様子が印象的でした。各学年教室前に掲示してありますので、学校公開の際にぜひご覧下さい。

屋内, グループ, 大きい, 民衆 が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。                 

 

1月14日(火)6年生 薬物乱用防止教室

 保健の学習でも行った、「薬物」について警察の方にきていただき授業を行いました。薬物により人間関係や社会的にも影響を及ぼすことを知りました。聞いているときは「自分は大丈夫」「絶対にやらない」と思っているかもしれないが、友達や先輩などに誘われると断れないで始めてしまうことが多いことも知り、驚いていました。来年度中学生になる6年生は環境もかわります。ぜひ今回の話を忘れないでいてほしいと思います。

会議室にいる人たち

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。  講堂にいる人たち

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。  

17日(火)3学期 始業式

 あけましておめでとうございます!寒さが厳しい朝でしたが、今日も子供たちの元気な姿を見ることができました。

今年は巳年になります。蛇の様に、自分の殻を何度も破れるような、たくさん成長できるよう一緒に頑張りましょう!

講堂にいる人たち

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 講堂にいる人たち

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。 空港にいる人々

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。