令和7年度1学期(6月)
2025年4月1日 10時00分6月30日(月)
和風スパゲティ、ひよこ豆のサラダ、すいか、牛乳
6月27日(金)
五目ごはん、こまいの唐揚げ、けんちん汁、冷凍みかん、牛乳
6月26日(木)
ピザトースト、ポトフ、フルーツヨーグルト、牛乳
6月25日(水)
ごはん、のりのつくだに、こまつなチャンプル、吉野汁、牛乳
6月24日(火)
コーンピラフ、マカロニグラタン、ジュリエンヌスープ、牛乳
6月23日(月)
ソース焼きそば、ポテトのフリッター、ワンタンスープ、牛乳
6月20日(金)
ポークカレーライス、わかめと野菜のサラダ、オレンジゼリー、牛乳
今日は、給食委員さんによる「ラッキーにんじん」の日でした。1クラスに1個、カレーにひこうきの型にくり抜いた人参が入っていました。ラッキーにんじんに当たった子は、牛乳パックでできた景品をもらいました。
6月19日(木)
梅じゃこご飯、とり天、野菜のかぼす和え、だんご汁、牛乳
毎月19日は、郷土料理の日です。今月は、大分県です。とり天は、鶏の天ぷらのことで、仕上げに特産品の「かぼす」を絞って食すそうです。今日の給食では、かぼすの野菜和えを添えていただきました。
6月18日(水)
レモンバタートースト、ポークビーンズ、シーザーサラダ、牛乳
6月17日(火)
ごはん、豚肉のしょうが炒め、ひじきとキャベツのサラダ、みそ汁、牛乳
6月16日(月)
キムチチャーハン、春雨スープ、メロン、牛乳
6月13日(金)
チキンクリームスパゲティ、野菜スープ、ココアプリン、牛乳
6月12日(木)
ごはん、さばの味噌煮、じゃこと野菜のサラダ、呉汁、牛乳
(盛り付け時の写真が保存できていませんでした。申し訳ありません。)
6月11日(水)
ポテトパン、チリコンカン、パリパリサラダ、牛乳
ポテトパンは、じゃがいもをマッシュした「いもだね」をパンに塗ってスチコンで焼き上げました。パリパリサラダのパリパリ部分はワンタンの皮を油で揚げています。
6月10日(火)
グリンピースごはん、炒りどり、野菜のごま酢がけ、牛乳
今日は、季節の献立で「グリンピースごはん」をいただきました。グリンピースは愛知県産のものを使用し、もち米も加えてつくりました。
6月9日(月)
ジャンバラヤ、魚のバーベキューソース、ヌードルスープ、牛乳
6月6日(金)
ごはん、いわしのかば焼き、野菜のゆかり和え、みそ汁、牛乳
今日は、千葉県産のいわしを使用しました。
6月5日(木)
肉うどん、スパイシービーンズ、あじさいパンチ、牛乳
あじさいパンチは、ぶどうジュースとアセロラジュースで2色のゼリーをつくり、それぞれをさいの目にカットしました。約20枚のゼリーを手際よくカットしていただき、最後にサイダーを注ぎ入れました。
6月4日(水)
二色そぼろご飯、揚げごぼうサラダ、雷汁、牛乳
6月4日~6月10日は、「歯と口の健康週間」です。中央区の保育園・小中学校の給食では、本日、ごぼうを使用した献立を実施しています。明石小では、ごぼうをささがきにして素揚げにした「揚げごぼうサラダ」を提供しました。
6月3日(火)
ビスキュイパン、ミネストローネ、チーズポテト、牛乳
6月2日(月)
ごはん、魚の韓国焼き、ナムル、トックスープ、牛乳
6月は食育月間です。中央区では、「共食」を重点的に実施しています。初日の今日は、給食委員さんがお昼の放送で、共食のメリットや、食事のマナーなどについてをお話してくれました。また、教室では、トックスープのトック餅をよく噛んで食べるよう担任の先生が呼びかけました。