学校の様子

令和5年度2学期(12月)

2025年4月1日 13時18分

1225日(月) 終業式

 始めに、校長先生から今年の振り返りと来年の計画や目標を立てようというお話がありました。次に、児童代表が自分の今年の学習を振り返り、来年の目標を話しました。最後に、生活指導担当より、冬休みの生活についてお話がありました。みんな元気に、新しい年、新しい学期を迎えましょう。

  

1220日(水) 6年生 薬物乱用防止教室

 6年生では、現在、保健の「病気の予防」という単元で「薬物」について学んでいます。「薬物乱用はぜったいだめ」という認識とともに、自らの身を守る意識をもつことが大切であると学習しました。今回は、警察の方に来ていただき、動画を観たり、説明をしていただいたりしてより分かりやすく薬物乱用防止について教えていただきました。

  

1218日(月) 4年生 長縄記録会

 長縄の記録会の様子です。記録前の休み時間には各クラスで声を掛け合い、記録会で最高記録が出せるよう練習を重ねてきました。その
中で苦手な友達に対して、リズムを取ってあげたり、背中を軽く押してあげたりと、クラスで助け合いをしている姿が見られました。
このようにどのクラスも仲良く協力しながら、たのしく活動ができるようになっています。1月の公開授業でも児童同士のやりとりなども
見ていただけたらと思います。

  

1215日(金) 5年生 幼稚園との交流鑑賞

 5年生は幼稚園と一緒に展覧会の鑑賞を行いました。幼稚園の子ども達と手をつないで、優しく声をかけながら各学年の作品を紹介していました。
幼稚園の子に目線を合わせてお話するなど、いつもより少しお兄さんお姉さんに見えた5年生でした。

  

215日(金) 展覧会

 昨日より3年に1度の展覧会が開催されています。3年前は感染症防止のため縮小して行っていたので、
体育館が賑やかになる展覧会は久しぶりです。子供たちも鑑賞の時間目を輝かせながらたくさんの作品を楽しんでいました。
明日土曜日4時までの開催です。たくさんの方のご来場をお待ちしております。

1年生

  

2年生

  

3年生

  

4年生

  

5年生

  

6年生

   

杉の子学級

  

211日(月) 1年生 国語

 国語の学習で「たぬきの糸車」を学習しています。自分の考えをお友達に伝える活動も慣れてきました。
学習の最後には、お話しの続きを自分で考えて書きます。どんなお話しができるのか楽しみです。

  

27日(木) 杉の子 二区合同遠足

 12月としては異例の暖かい気候の中で、中央区と千代田区の特別支援学級3校の柏学園での遠足を行いました。
体育館では「名刺交換ゲーム」や「猛獣狩り」などで仲良く交流ができました。
お弁当を食べた後は、広い園庭で「鬼ごっこ」や「ドロケイ」などで楽しんで帰校しました。

  

21日(金) 3年生 図工

 展覧会に向けて作品の制作に取り組んでいます。
ひとりひとり違う形になり、構成あふれる作品に仕上がりました。
みんなの作品を集めて、体育館のアーチになる予定です。お楽しみになさってください。

  

21日(金) 2年生 出前授業

 すし作家の岡田大介さんが2年生へ「食の大切さ」についてお話をしてくださりました。お話が終わった後には、実際に生の魚を見たり触ったりでき、子どもたちは大喜びでした。また、給食のときには「食材や、料理を作ってくれている人に感謝しよう」と話しながら、感謝の気持ちをもって給食を食べていました。