学校の様子

令和5年度3学期(3月)

2025年4月1日 13時20分

325日(月)修了式

 学級ごとに代表児童が修了証を受け取りました。校長先生からは、春休みのうちに教科書を読み返すなど今の学年の振り返りをして、次の学年の準備をしましょうというお話がありました。次に、児童代表が今年度の思い出と来年度の抱負を発表しました。最後に、生活指導の先生から、春休みに気を付けてほしいことについてのお話がありました。6年生がいた空間がぽっかりと空いて、寂しい感じがしてしまいましたが、また4月には、1つ進級して全員が元気に集まり、新しい1年生を迎えられるようにしましょう。

   

322日(金)6年生 卒業式

 6年生が本日卒業式を迎えました。6年生一人一人が堂々と卒業証書授与を受け取る姿が見られました。また、門出の言葉や合唱では、6年間の思い出や感謝の気持ちが伝わる素晴らしい式になりました。

  

3月19日(火) 5・6年 卒業予行練習

今日は5・6年合同で卒業式予行練習をしました。緊張感のある練習ができました。6年生は練習の成果を発揮し、一つ一つの動作や声の大きさ、歌声など最高学年らしい姿でした。5年生は、1時間半近く座ったまま、6年生の姿を真剣に見ていました。どんな姿で来年度卒業式を迎えたいか考える良い機会になりました。

    

315日(金) 学習の様子

 2年生の生活科では、「明日へダッシュ!」という単元で学習を進めています。生まれた頃から今までを振り返り、1冊の本にまとめています。子どもたちはできるようになったことや自分の成長を感じているようです。

  

314(木)6年生 PTA主催115周年記念観劇会

 今日は、PTA主催の開校115周年を記念する観劇会が行われました。前日の夜から体育館を使ってリハーサルをしていて、本格的な劇に終始圧倒されていました。なかなか観ることができない貴重な機会を楽しんでいました。劇団の人からは、「明日があるというのは当たり前じゃない」ということを実体験をもとにお話ししていただき、勉強になりました。

  

311(月)杉の子 タブレット活用

 杉の子学級では、3学期の体育でポートボールに取り組みました。話し合いの時間をとり、チームごとに試合中の動き方や意識することを確認してから試合を行いました。タブレットを使って作戦会議を行ったことで、試合中の動きを視覚的に捉えることができました。どの児童も意欲的にボールを追いかける姿が見られ、活気のある授業となりました。

   

38(金) 5年生 読み聞かせ

 3月6日()に5年生が読み聞かせをしてくれました。1年生は、どの本にも興味をもって聞いていました。「楽しかった」と笑顔で5年生に感想を伝えていました。

   

35日(火) 4年生 総合

 4年生は現在、総合でタブレット使用し、プログラミングを学習しています。キャラクターや背景を自分が好きなものに設定し、動きや音声を加え、オリジナルのショートストーリーを作成しています。

    

2月27日(火) 6年生を送る会

 3時間目に、全校児童による6年生を送る会がありました。1年生から5年生の児童からは、6年生への感謝の気持ちが伝わる言葉や演奏、ダンスなどを行いました。6年生からは合奏のプレゼントがありました。最後は、全校児童で「明日へつなぐもの」を合唱しました。卒業を祝う気持ちや感謝の気持ちが伝わる素敵な会になりました。

 

 杉の子は、ハンドベルで翼をくださいの演奏を行いました。

   

 1年生は、6年生とけん玉の技を競い合いました。

  

 2年生は、6年生へのエールをチアダンスで表現していました。

   

 3年生は、6年生との思い出でカルタを作り、発表していました。

  

 4年生は、6年生に関係するクイズやメッセージを伝えていました。

  

 5年生は、琴や楽器の合奏を行っていました。 

  

 6年生は、departureの曲を合奏していました。