10月21日(火)★郷土料理の日:千葉県★
2025年10月21日 13時19分ごんじゅうご飯、さんが焼き、じゃがいも入り金平ごぼう、もやしと小松菜の味噌汁、牛乳
ごんじゅうご飯は、豚肉や油揚げなどを甘辛く煮てご飯に混ぜたものです。さんが焼きは、アジ・いわし・さんまが獲れると、漁師さんは船上でよくたたいてなめろうにして食べていました。山に行くときは、なめろうを貝殻などに入れて持って行き、山小屋で蒸したり焼いたりして食べたそうです。千葉県では、「○○の家」のことを「○○が」と訛るそうで、そこから「さんが焼き」という料理名になりました。よく粘らせてつくることがポイントの為、30㎏以上もあるアジのすり身を朝からよく練って作ってくれました。
